ケアマネージャー試験の合格基準点・合格率、職種別合格率、県別合格率

ケアマネージャー試験の合格率、職種別、県別

ケアマネージャー試験の合格率は20%台と難易度が高いように感じますが 受験資格に達したからと試験対策もせずに受験してしまう人も多い現状ですので、数字は気にしない方がいいでしょう。しっかりと対策をしたらケアマネージャーの資格は取得できます。

年度(回) 受験者数 合格者数 合格率
平成10年(第1回) 207.080人 91.269人 44.1 %
平成11年(第2回) 166.117人 68.090人 41.2 %
平成12年(第3回) 128.153人 43.864人 34.2 %
平成13年(第4回) 92.735人 32.560人 35.1 %
平成14年(第5回) 96.207人 29.508人 30.7 %
平成15年(第6回) 112.961人 34.634人 30.7 %
平成16年(第7回) 124.791人 91,269人 44.1 %
平成17年(第8回) 136.030人 34.813人 25.6 %
平成18年(第9回) 138.262人 28.391人 20.5 %
平成19年(第10回) 139.006人 28.391人 22.8 %
平成20年(第11回) 133.072人 28.990人 21.8 %
平成21年(第12回) 140.277人 29.485人 21.0 %
平成22年(第13回) 139.959人 28.703人 20.5 %
平成23年(第14回) 145,564人 22,239人 15.3 %
平成24年(第15回) 146,586人 27,905人 19.0 %
平成25年(第16回) 144,397人 22,331人 15.5 %
平成26年(第17回) 174,974人 33,539人 19.2 %
平成27年(第18回) 134,539人 20,924人 15.6 %
平成28年(第19回) 124,585人 16,280人 13.1 %
平成29年(第20回) 131,432人 28,223人 21.5 %
平成30年(第21回) 49,333人 4,990人 10.1 %
令和元年(第22回) 30,509人 5,644人 18.5 %
令和2年(第23回) 46,415人 8,200人 17.7%
令和3年(第24回) 54,290人 12,662人 23.3%

*令和元年は一部の都県の試験が台風により延期になりました。上記のデータは延期になった方々は含まれていません。

ケアマネージャー試験、職業別の合格率

過去の職業別合格者数を見ると看護士・准看護師の割合が高い傾向にありましたが、近年は介護福祉士の合格者数が増加傾向にあります。免除のある職業は合格率は高いのですが、合格者数ではやはり介護福祉士が圧倒的です。

第1回〜第22回ケアマネ試験、職業別合格者数

職業 合格者数
介護福祉士 310,488人
看護師、准看護師 169,193人
相談援助業務等従事者 78,461人
社会福祉士 44,593人
保健師 27,650人
薬剤師 20,353人
医師 15,277人
理学療法士 16,130人
栄養士・管理栄養士 13,333人
歯科衛生士 11,615人
作業療法士 9,637人
あん摩マッサージ・指圧師・ はり師・きゅう師 8,996人
精神保健福祉士 5,881人
柔道整復師 4,336人
歯科医師 3,844人
助産師 1,959人
言語聴覚士 1,346人
視能訓練士 228人
義肢装具士 138人

 

解説者

介護福祉士の次のステップとしてケアマネージャーの資格取得を望む方が多いようです。

ケアマネージャー試験、県別合格率

  • 1〜21回 県別合格者数合計
  • 合格者数上位
  • 1.東京都     61,426人
  • 2.大阪府     53,011人
  • 3.神奈川     40,328人
  • 合格者数下位
  • 1.鳥取県     4,089人
  • 2.山梨県     4,802人
  • 3.佐賀県     5,171人

県別に毎年合格率が低い県も高い県も例年同じ傾向にあることから県別に合格基準を決めてるのでは?などと言われたりしますが、合格点なども発表してますし試験結果通知に獲得した点数が送られてくるのでそれはないと思います。ただ必要なケアマネの全体人数は出し、試験の質は落とさない為の最低点設置にはなっているとも予想できます。

受験者数の多い県は合格者数も多いのは当然ですが、都市部は合格率も高いようです。専門学校や教室の多い都市部に合格者が集中してしまう傾向があるためです。しかし、その点では現在は通信講座を利用するなどの対策もありますので、その差は縮まる傾向になってくると思います。

合格基準点

ケアマネージャーの試験では試験終了後に合格基準点が発表されます。介護支援分野、保険医療福祉サービス分野の区分ごとに、正答率70%を基準とし、問題の難易度で補正すると発表されてます。固定された合格基準ではないのでその年度の試験の難易度にあまり左右されないとも言えます。

資格勉強においては満点を目指すのではなく、合格点を目指すというのがセオリーです。合格基準点をしっかりと把握しておくのは基本です。

下記は第22回(令和元年)のケアマネ試験合格基準点です。

分野 問題数 合格点
介護支援分野 25問 15点
保健医療福祉サービス分野 35問 24点

過去のケアマネ合格基準との比較

2015年までは持ってる資格によって回答免除があったので、免除される区分ごとに合格基準点を出してました。参考までに2011年と2010年の合格基準点はこちらです。

分野 2010 2011
介護支援分野 14点 15点
保健医療福祉サービス分野  
(1)免除なし 25点 23点
(2)免除あり  
甲区分 12点 13点
乙区分 15点 14点
丙区分 15点 11点
乙丙区分 4点 2点

これから勉強を始める方へ

このサイトを見ていただいてる方はケアマネのの資格に興味がある方かと思います。ただ何気にケアマネ資格に興味がある方、なんでもいいから資格を取ってスキルアップしたいと思ってる方、すでにケアマネを目指して講座に選びに迷ってる方などさまざまかとは思います。

皆さん実感してるとは思いますが、何の資格の勉強においても一番たいへんなのは、勉強のスタートを切る事です。「いつかケアマネの資格が取りたいな」と言っていたのではいつまでたっても資格は取れません。皆さんも「いつかは~したいな」と何気なく思っていて実現した事がありますか?皆さんの周りで「いつかは~したいな」と言ってる人がそれを実現した人がいますか?「いつかは~したいな」は「永遠にしない」と同意語です。逆に言うとそれほど最初の一歩は難しいものです。

ではどうしたらいいのでしょうか?

答えは簡単です。心に決めて実際に動けばいいのです。独学の方なら「今日~書店にテキストを買いに行く」、通学、通信の方なら「今日、講座の資料請求をする。」など「いつどうする」か決めて実行してください。

ケア資格ナビで選べる講座

ケア資格ナビでは当サイトで紹介している沢山の通信講座、講座の資料請求が一度にできます。

PR: ケア資格ナビはこちら